コラム

宝塚小学校 愛護部旗持ち当番

2025年09月16日

どちらの小学校も同じかと思いますが、宝塚小学校には育友会(PTA)以外に愛護部があり、交差点毎に愛護部指示の下、旗持ち当番が回って来ます。

昨年度までは未就学児がいる家は免除でしたが、今年から下の子が入学したため、是非出て頂けないか…と。

宝塚市の場合、小学生は集団登校で近所同士の子供達がまとまって登校して来ます。当日は台風の通過日に当たり、丁度串本辺りを通過の時刻となりました。

警報が出れば学校が休みで、自動的に旗持ちも延期となるのですが、この日の台風は弱く、阪神地区はまさかの注意報止まり。雨の中カッパを着ての旗持ちとなりました。

リーダーの愛護員さんの他に老人が2名居られ、よくお顔を拝見すると、当地区の自治会、鍋野地区、池田地区の自治会長さんでした。

これもボランティアで誰に頼まれた訳でもなくご自身で参加しておられます。1人が全体の流れを見てもう1人が私達 旗持ちに指示を出されると言う感じで進んで行きました。

聞くところによりますと自治会長のお二人ですが、かれこれ20年ほど毎日 立番をして頂いているとの毎。全く持って頭が上がらないです。

ただもうお歳で80前の方々、身体が付いて来ず、10月を目処にお辞めになるとの事。地域に支えに感謝しつつ、これからの事を考えねばなりません。宝塚でもこの活動は我らの池田、鍋野地区だけの様です。

アバター画像
原谷 昌伸

宝塚ミュージックリサーチの原谷です。PTNA神戸中央支部、宝塚西ステーションを主宰しつつ、1982年7月に調律師になり気がつくと40年を超えておりました。ピアノは手入れさえすれば永く使える楽器です。お母様からお使いの楽器でも十分使用していただけます。もし古い楽器をお持ちでしたら是非一度ご相談ください。