コラム

川面の地車(だんじり)

2025年10月21日

17日、18日は川面の地車の日でした。
宝塚市には19台の地車があり、それぞれの地区で活発に活動されています。
私の住む宝塚駅近くは川面地車保存会の担当地区で、川面西、東、南の3台の地車が動きます。私の家は池田地区にあり、なんと池田で地車の停まる場所は家の前。

たしか引越しをしてご近所回りをした時に地車にご理解とご協力をお願いします!と言われ、まさかこんな事になるとは思っていなかったため、驚いた覚えがあります。

ウチの家は旧街道筋でして、太閤秀吉さんも歩かれた有馬街道が走っており、昔からの地の方が多く町内のしきたりは厳しい地区です。前の住民の方はせっかく家を建てたものの、それが嫌で引っ越されたのでした。

昨年度、今年は2年続けて小学校にも3台で入場し、子供達も大喜びです。クラス選抜で運動場を引っ張り、大はしゃぎでした。

今年は家のリフォームのため友達を呼ぶ事も出来ずでしたが、家の前に3台の地車が停まるとそれはそれは賑やかになります。最近は当局も煩く、数年前までは路上での飲み会も盛んでしたが、今は皆さん節操良く行動されておりました。

ウチは川面西の地車の地区なのですが、子供達の性格から考えて東の地車に将来はお世話になろうかと考えています。西、東、南、それぞれ個性があり一番穏やかなのが東。一番ヤンチャなのが西となります。ウチの息子、西は無理だゎ。

新しく引っ越された方々は煩い、邪魔でしかないなど、いろいろ聞こえて来ますが、良き伝統を続けて頂ければと思います。